現在部員は、各局庁部など15所属、42名(男子26名、女子16名、平均年齢40才)で、
 26才から60才までの職員が在籍しています。
 水泳を幼い頃からやっている人や、入都してから始めた人もいます。
 皆水泳が大好きで、練習、大会、講習会など、一年中顔を合わせ、楽しい活動をしています。


2023年都庁水泳大会(2023.11.5)に於いて

主な活動内容

競技大会出場

 目標の大会は、夏に開催される実業団の東京大会と全国大会です。これは企業や役所など事業所から出場する大会で、日本(東京都)水泳連盟主催の公式大会です。男女ともに、一般、30、40、50、60才以上の部があり、東京大会で男子・女子ともに6位までが入賞です。またオリンピック代表選手も出場する全国大会にも毎年参加しています。

トレーニング(合宿等)

 年2回ほど合宿を行い、泳ぎ込みや強化練習をします。
 いかに速く泳げるか・・・水泳は体力と技術、精神力などが必要です。レベル、種目にあわせて練習メニューをつくり、日々努力、研究を重ねて練習します。40才代になってからもベストタイムが出る人も多く、それがまた楽しいところです。

社会奉仕・大会運営

 社会奉仕活動として自立支援施設、学校などにも指導員の派遣を行っており、大変喜ばれています。
 職員水泳大会(都庁大会)の運営を行っています。
 東京都内のプールで開催され、約100名の職員が参加します。
 応援に来た子供たちの記録会もあり、大変盛り上がります。


水泳部員募集中!!
水泳が大好きな人、楽しい水泳部に入りませんか。
  • 水泳は、怪我が少なく、高齢になっても続けられるスポーツです。
  • トレーニングをすれば体力がつき、健康的な生活を送ることができます。
  • 余暇、休みを有効に使えます。
  • 活動を通して自己啓発することができ、たくさんの仲間、友情を作ることができます。
  • 興味がある方は下記までご連絡ください。お待ちしております。

【連絡先】
 東京都 保健医療局 健康安全部 食品監視課
 永沼 信二(ながぬま しんじ)(副部長)
 メール:Shinji_Naganuma@member.metro.tokyo.jp
 
Page Top